※本コンテンツはNIKO-SMA-LIFEの調査により独自に制作されたものでリンクにはプロモーションが含まれます
※Amazonアソシエイトを含む
色々なうわさがネット上で飛び交う
カルローズ米を実際に筆者が食べたのでレビューします!
安心安全かどうか?
味はどうなのか?
食べてみなければわかりませんからね!
プラスチック米なんじゃないか?
農薬がすごいのではないか?
など見かけたので調査しました。
カルローズ米の産地と特徴
アメリカ・カルフォルニア州で栽培されている、中粒種のお米。
日本米とタイ米の中間の大きさで粘りが少なくあっさりした食感。
洋食、アジア料理に活用できる。
冷めても硬くなりにくい。
臭みは全くなく色もキレイで、日本米と比べても遜色なく召し上がれますよ。
注意)カルローズ米をプラスチック米だと誤解している方が多いそうですが、全く別物ですし日本でプラスチック米が出回っていることはないそうです。
従って、コンビニのおにぎりやお弁当のご飯、ファミレスで提供されているライスがプラスチック米と言われているのは、ただのデマだということです。
腐敗や食中毒が起こらないように、食品添加物が使用されている場合があるのは確かです。
コンビニ各社で使用されているお米は国産米です。
例) ローソンでは新潟県魚沼産コシヒカリ
栃木県産コシヒカリ
セブンイレブンでは北海道や東北産のお米
デマに惑わされないようにしましょう!
カルローズ米は安心安全?
輸入される際、厳格な検査を受けているので安全性は確保されている。
特に残留農薬は、※【ポジティブリスト制】が徹底されているので、安心して食べることができる。
※第三者機関が約600項目もの残留農薬検査を、複数回実施している。
遺伝子組み換えもされていません。
筆者が実食したレビューとカルローズ米の実際の写真
⇩筆者が購入したのは、富士米穀卸株式会社のカルローズ米です。
⇩国産のブランド米と比較したものです。
⇧カルローズ米
細長くて色もキレイですね。
⇧国産ブランド米
⇩米研ぎ一度目
国産米と変わらない研ぎ汁の色です。
⇩筆者は鍋を使ってガスで炊いています。
⇧水の量は通常通り
国産複数米を炊いた時のなんとも言えない臭さが全くなく、ツヤツヤで美味しく炊けましたよ🎶
お米が手に入らず複数米を購入したことがありましたが、「臭い!黄ばんでる!」でした⤵⤵ショックを受けるほどの匂いはもう嗅ぎたくない...
筆者にとってはお助けマンのカルローズ米です!!👍
↑一番安い
口コミ
『何回もリピしてます。3年位食べていますが、普通に美味しいです』
『前回は5㎏注文しましたが、今回は10㎏にしました。ぼそぼそしないし安いし、オススメです。私は水少なめで炊いています』
『我が家ではヘビロテしてます。また注文予定です』
『クセがない味だし発送も早いです。普通に美味しいですよ』
ほぼ、☆が4と5でした。筆者も上記の方々と同じ気持ちです。
国産ブランド米の単一米が一番好きですが、次にあげるのは迷うことなくカルローズ米!と言えます。
カルローズ米の炊き方のコツ
一般的には日本米を炊くときよりも少し水を多めにすると良いそうです。
筆者は通常通りで、バッチリ好みの硬さに炊けました。
基本的に浸水時間は30分~1時間ほどですが、カルローズ米の場合は必須ではないそうなので、急いで炊きたい方にも扱いやすいお米だと思います。
『何も浸水せずに炊いたけど普通に美味しく炊けた』という口コミがあったので、大丈夫だと思います。
日本米とカルローズ米のカロリーは…
茹でた場合…日本米100g156kcal
カルローズ米129kcal
若干日本米の方が高いですが、炊飯した場合はほぼ同じだそうです。
カルローズ米オススメの調理法は…
チャーハン、リゾット、カレー、オムライス、パエリア、ライスサラダなど、一粒一粒パラパラに仕上げることを得意とするので、お米をメインにした調理法が合うと言われています。
普通に食べても十分美味しいですけどね♪
\⇩一緒に購入されている商品⇩/
カルローズ米に関するニュース動画
まとめ
今話題のカルローズ米をご紹介しました。
何かと心配されていた方は安心できたでしょうか?
筆者はずーっと疑っていたお米でしたが、実際に食べてみて変なデマを払拭することができました。
あんなに高い国産米を買わず、もっと早くカルローズ米を食べれば良かったと思います。ちょっと後悔…
そしてパサパサ感も臭みもないので、皆様も是非試してみてはいかがでしょうか?

ありがとうございました。